ヤなものを見てしまいました。
嫁・子供がいつの間にか外出していたので、天気の良い祝日にもかかわらず家で一人でした。。。それはそれで問題あり、なのですが、離婚するということで現在話しを進めていますから、是非もなし!と思っています。
と、それはさておき、一人で家に引きこもっているのも気持ち悪かったので、ちょっと外出してとある大型書店に行きました。
そこで、ヤなものを見てしまいました。。。
書店といえば、かなり時間もつぶせるし、大好きなスポットなのですが、最近気になる光景がよくあります。年齢は40歳後半から50歳後半くらいのサラリーマンが、自分のカバンを平積みの書籍の上に乗せて立ち読みしている光景です。
自分のカバンを地ベタに置きたくない、とはいえ、手に持って立ち読みするのも大変だ。ちょうど平積みの高さがカバンを置くのにピッタリ!というのでしょうか。自分さえ良ければそれでいい、という姿勢がありありと出ています。自分が立ち去った後、誰かが購入するかもしれない、と思えばそんなことはできないと思うのですが・・・・・他人のカバンが乗っかって汚れてしまった本なんて、買いたくないでしょ?どうしてそんな当たり前のことがわかんないのか・・・・・それも、それなりの年齢のスーツを着たサラリーマンが。
きっとそういう人は出世していないんだろうな、と思います。細かなことかもしれないですが、至極当たり前のマナーですから、そんなことに気づかない人がいい仕事ができるとは思えないですね。
そんな気分の悪い光景を見つつ、引き続き本を探していたら、
「どうも申し訳ありませんでしたっ!」
という子供の声が・・・・・
何だろう、と思って振り返ってみると、中学生くらいでしょうか、3人組みの男の子が店員さんに腕をつかまれてどこかに連れていかれるところでした。
万引き!!!
だったようですが、申し訳ありませんでした、と叫んでいる子供の顔が笑っていました。。他の子供は「お前、デカイ声だすなよ~、カッコ悪い」と、これまた笑いながら言ってました。
万引きは犯罪ということがわかっているのでしょうか?謝れば許してもらえると思っているのでしょうか?大変気分の悪い、ヤな光景でした。
平積みの書物の上に平気でカバンを載せるような親は、こういう子供をキチンと叱れるのかな、と考えつつ、自分の子供はものの大切さやルール違反をすることの問題をちゃんとわかってくれているのか、と心配になってしまいました。
「うちの子に限って!」
こういう親にはなっちゃダメですね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まるこ姫さん、こんばんは!
仕事が忙しかったのと、体調がイマイチだったのとで、なかなかブログに記事を書けませんでした。。。
それにしても、ホント、日本という国はどうなるのでしょうね。割れ窓理論に従えば、どんどん悪化していって取り返しのつかない国になっちゃうのでは?なんて、思ったりするのもあながち極論ではなさそうですよね。
投稿: てっけん | 2006年10月27日 (金) 00時03分
こんばんは、てっけんさん
お久しぶりです、お元気でしたか?
最近は大人も子供も、日本中のモラルが低下
してますよね。
とにかく、自分さえよければと言う考えが
蔓延しているように思います。
だから、ちょっとしたことや、当たり前の
ことがが美談として捉えられるのでしょうね。
私も電車の中で嫌な事は、人がたくさん乗って
きても大また開きや、荷物を座席に置いている人
無神経すぎますよね。
TVで見る限りいまや万引きは老人から
子供まで、凄いことになっています。
しかもつかまっても、みなが一様に演技して
いるんですから話になりません。
罪の意識は全然見当たりません。
ひどい国になりましたね、日本も
投稿: まるこ姫 | 2006年10月25日 (水) 20時27分