トリノオリンピック閉会式
とうとう終わってしまいましたね。日本は荒川選手の金が1つという結果でしたが、アルペン男子回転で入賞者が2人とか、結構よい成果があったのではないでしょうか。バンクーバーではもっともっと活躍してくれることを期待しています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
とうとう終わってしまいましたね。日本は荒川選手の金が1つという結果でしたが、アルペン男子回転で入賞者が2人とか、結構よい成果があったのではないでしょうか。バンクーバーではもっともっと活躍してくれることを期待しています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
会社を休職しているおかげ(?)で、政倫審の中継を見ることができました。民主党の長妻議員がかなり追及していましたが、やはり伊藤議員は巨悪って感じですね。ふてぶてしいというかなんと言うか。あんなのに税金を投入して、国政を任せないといけないのか?とすごく疑問です。選挙区の方には申し訳ないけれど、いったい何を基準に投票しているのか?と思わざるを得ません。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
チーム青森、かなり良かったですね。小野寺さんが試合後の会見で言ってましたが、「世界といい試合ができた」というのは本当にそう思いました。順位は7位ですが、4勝5敗は立派な成績だと思います。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
前回ソルトレイクの金メダル、イギリスを相手に快勝!でした。決して弱い相手ではないはずですが、第9エンド10-5の圧勝劇でした。前半戦いまいち調子の上がらなかったスキップ小野寺さんが、1日休養後のカナダ戦から一気に復活!他の選手も好調を維持しており、ホント世界の強豪と遜色のない戦いを繰り広げています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
残念ながらスウェーデンに負けてしまいました。さすが「氷上のチェス」(てっけんは勝手に「氷上の囲碁」と名づけていましたが、一般的には「チェス」のようです。。。)と呼ばれる競技だけあって、相当の頭脳戦が展開されてすごく面白い試合でしたが、星を五分に戻せるところだったものの、2勝4敗となり予選は残り3戦です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
やりましたね!優勝候補の一角、カナダを5-2で降して2勝目です。チーム青森は昨日の休養が良かったのでしょう。これまで不調気味だった小野寺主将が次々と大事なショットを決めて、これまでの鬱憤を晴らしたような感じです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
なかなか善戦しながらメダルに手が届かない日本選手団ですが、よくよく考えたら夏のオリンピックも冬のオリンピックも、かなりの選手を送り込んで、なおかつそれなりに好成績を修めているように思います。アフリカの選手が陸上強くても、冬季オリンピックには出てないわけで。そう考えると、アメリカやロシア、中国などを向こうにまわして、日本の選手って結構頑張ってるじゃん!って思います。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
うつ病の状態があまり良くならず、しばらく休職することになりました。自分では元気にしているつもりなのですが、職場へ行くと嫌な上司が居るので、結局精神的によろしくないという医師の判断もありました。とはいえ、自宅にいても引きこもるだけで、それはそれで良くないはずですから、どうやって過ごそうか考え中です。長期休めることもなかなかありませんから、地方自治法とか行政法とか、きちんと学習できなかったことを改めてやり直そうかな、と考えています。役人として長期休むのは失格ですけど、復帰したときにはしっかりと仕事できるように心身の健康を整えるつもりです。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
先日も書き込んだのですが、出張旅費のことで上司とケンカ、とまでいきませんが、言いたいことを言い続けています。あまりにおかしいので、ホント住民監査請求でもしたろかな、と思うくらい腹が立ちます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
メダルには手が届きませんでしたが5位ですね!すごいと思いました。里谷選手は3大会連続のメダルはダメだったけど、よく本大会まで復活したと思います。伊藤選手も初めてのオリンピックで堂々と滑っていました。
素人の見た目ですが、上位の選手は皆、スピードが違いました。上村選手以降に滑った選手のほとんどは、上村が28秒台のところを26秒台で駆け抜けています。エアは完璧な(勝手にそう採点しました^^;)上村選手でしたが、スピードが上がることで難易度があがるというモーグルの性格上、あと1秒タイムが上がっていれば、間違いなくメダルでした(これも勝手に採点)。しかしあのエア(コークスクリュー720)はすごいですよね!このままいけば、ハーフパイプの技をモーグルに取り入れなくてはメダル獲れなくなるかもしれないですね。
エアの難易度を高めつつ、スピードを上げるという両立は相当難しいみたいですが、採点の半分がターンであることを考えると、上位の選手が「すごい!」と思わなくても、スピードとエアのバランスが取れていることが世界と闘うために必要なのかも知れないですね。もちろん素人の考えなので、参考にもなりませんけど。
とにかく上村愛子選手、5位おめでとう!!!ですね。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (3)
やっとタイトル通りに生活できそうです。というのも、すごく単純かもしれないですが、1冊の本がきっかけ。これまで、いろんな自己啓発本や雑誌等を読んでみましたが、今の自分にまさにタイムリーに出会えた本、スティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
先日書き込みました旅費の件を上司に意見具申してみたところのご報告です。
簡単に言えば、しょうがない、の一言ですね。来年度の予算確保の意味もあり、今年度である程度消化しておかなければ来年度不足するから、という役人回答でした。くだんの女性上司のバカンス出張につきましては、注意するとうるさいし拗ねるから見てみぬフリしておいて欲しいとのこと。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
てっけんは以前に言ったとおり、とある自治体の地方公務員です。いまはこれまたとあるところ(役所)に出向しているのですが、年度末になり予算消化のための無駄な出張が繰り返されており、毎日嫌な気分で過ごしています。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント